
その他のヴァイオリン協奏曲の演奏
ラロ/スペイン交響曲ニ短調/ジャック・ティボー(1951) |
|
|
TAHRA(TAH499−500)2枚組
ジャック・ティボー/没後50年記念
1.ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op61
(カデンツァ:ティボー)
ジャック・ティボー(ヴァイオリン)
ヴィクトール・デザルツェンス指揮
ローザンヌ室内管弦楽団
1950年11月9日ライヴ
2.モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第4番
ニ長調K218
ジャック・ティボー(ヴァイオリン)
エドゥアルト・ファン・ベイヌム指揮
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
1949年12月28日ライヴ
3.ラロ/スペイン交響曲ニ短調Op21
ジャック・ティボー(ヴァイオリン)
ヴィンフリート・ツィリヒ/ヘッセン放送交響楽団
1951年3月7日スタジオ録音
4.フランク/ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ジャック・ティボー(ヴァイオリン)
ジャン・ラフォルジュ(ピアノ)
1952年12月21日スタジオ録音
このアルバムは2003年にティボー没後50年記念として発売されました。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は国内盤は発売されずこのCDで初めて聴きました。カデンツァがティボーの自作でとてもよくできています。彼の演奏の素晴らしさが伝わってきます。モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番は若干音質は落ちます。
2枚目はスタジオ録音で、ラロの「スペイン交響曲」は圧巻です。第3楽章のインテルメッツォ(間奏曲)を省略した4楽章版です。最後のフランクのソナタは1929年にコルトーと録音した演奏同様大変素晴らしいもので記念碑的な演奏です。 |
|
|

|