「海」の演奏(2)

ミッコ・フランク/フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(2022)

CD(ALPHA-CLASSICS ALPHA-981)

クロード・ドビュッシー/作品集
1.夢ごこち - ポール・ヴェルレーヌの詩による
  10の歌曲(ロビン・ホロウェイ編曲)
 1)やるせない夢ごこち 〜忘れられたアリエッタ
 2)巷に雨の降るごとく 〜忘れられたアリエッタ
 3)木々の影は 〜忘れられたアリエッタ
 4)グリーン 〜忘れられたアリエッタ
 5)角笛の音は森に向かって訴える 〜3つの歌曲
 6)垣根のつらなり 〜3つの歌曲
 7)憂鬱 〜忘れられたアリエッタ
 8)木馬 〜忘れられたアリエッタ
 9)マンドリン
 10)海はさらに美しく 〜3つの歌曲
 11)エピローグ (ホロウェイ作曲)
2.3つの交響的スケッチ「海」
  1)海の夜明けから真昼まで
  2)波の戯れ
  3)風と海との対話

 ヴァンニーナ・サントーニ(ソプラノ)(1〜10)
 ミッコ・フランク指揮
  フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
  録音 2022年9月
  オーディトリアム、ラジオ・フランス、パリ

 ミッコ・フランク指揮のフランス放送フィルハーモニー管弦楽団によるドビュッシーの作品です。ヴァンニーナ・サントーニのソプラノでヴェルレーヌの詩による10の歌曲がロビン・ホロウェイの管弦楽編曲で歌われます。
 「やるせない夢ごこち」「巷に雨の降るごとく」「木々の影は」「グリーン」の4曲は「忘れられたアリエッタ」の中の作品です。管弦楽伴奏で歌うソプラノは見事な演奏です。サントーニのソプラノ歌唱も素晴らしいです。
 「角笛の音は森に向かって訴える」と「垣根のつらなり」は3つの歌曲の中の2曲です。これも素晴らしい演奏です。
 「憂鬱」と「木馬」は「忘れられたアリエッタ」の中の2曲です。オーケストラの響きがきれいです。ソプラノ歌唱も素晴らしいです。
 「マンドリン」は弦のピツィカートでマンドリンらしい音を出しています。ソプラノもきれいです。
 「海はさらに美しく」は3つの歌曲の中の1曲です。ドビュッシーの響きらしくきれいです。ソプラノ歌唱も素晴らしいです。
 最後の「エピローグ」はホロウェイの作曲のようで管弦楽のみの演奏です。弦のピツィカートが良い響きです。金管の良い響き、ホルンも木管もきれいな演奏です。見事なエピローグです。

 3つの交響的スケッチ「海」は大規模編成の作品でありながら繊細な表現を必要としますが、ミッコ・フランクの指揮棒から生まれる響きはフランスのドビュッシーらしいです。第1曲「海の夜明けから真昼まで」は夜明けの情景の弦楽と管楽器の響きが素晴らしいです。ヴァイオリンのソロやオーボエがきれいに響きます。ホルンも良い響きです。ティンパニも良い響きです。中間部では弦楽の波のきらめきの表現がきれいです。コーダの押し寄せる波は金管と共にタムタムとシンバル、ティンパニの強打が素晴らしいです。第2曲「波の戯れ」ではコールアングレに続くオーボエの演奏が素晴らしい。ミュート付きのトランペットも良い響きで、ハープによる波のきらめき、弦楽による波の戯れの表現が素晴らしいです。ホルンも良い響きです。第3曲「風と波との対話」では冒頭の低弦の迫力とパーカッションの響きが素晴らしく、ミュートをつけたトランペットがよく響いています。ホルンの吹く風と弦の表現する波との対話が見事で、パーカッションの響きは圧倒的です。後半に挿入されるパッセージはここでは挿入されていませんが、怒濤のコーダは圧倒的で見事な演奏でした。


トップへ
戻る
前へ