| 
           
           
           
          
            
          
          
           
          
          
          
          「春の祭典」の演奏 
          
          
          
           
          
          
          
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        
                          
                            
                              
                                | イゴール・ストラヴィンスキー/パリ交響楽団(1929) | 
                               
                            
                           
                         | 
                       
                      
                        | 
                          
                         | 
                        
                          
                            
                              
                                LP(ROCOCO OW7764−5 RC)モノラル 
                                CD(Pearl GEMM CD9334)モノラル 
                                LP 
                                1.ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」 
                                2.    〃    /バレエ音楽「ペトルーシュカ」 
                                3.    〃    /バレエ組曲「火の鳥」 
                                 イゴール・ストラヴィンスキー指揮 
                                       パリ交響楽団 
                                 録音 1929年5月7〜10日(1) 
                                     1928年録音(2) 
                                     1928年11月8〜10日(3) 
                                CD 
                                1.ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」 
                                2.    〃    /バレエ音楽「火の鳥」 
                                  イゴール・ストラヴィンスキー指揮 
                                      パリ交響楽団 
                                    1929年5月7〜10日録音(1) 
                                    1928年11月8〜10日録音(2) 
                                     
                                 ストラヴィンスキーが自作を指揮してSP録音した三大バレエです。CDはその中から「春の祭典」と「火の鳥」の2曲です。「春の祭典」は初めての録音で初演者モントゥーも同じ時期に録音していました。80年前の録音であり録音状態もよくありませんし、録音も直接のカッティングという制約がありましたが、実に見事な演奏です。今聞くとかなり強調された部分もあり、第2部「いけにえの賛美」など面白い響きを出しています。これは自作自演として貴重な録音です。 
                                 「火の鳥」ではSP録音らしく冒頭から低弦がガンガン響いています。28分ほどの演奏ですからかなりのカットがあるようです。1928年の録音ながらオーケストラの音色はきれいです。「カスチェイ王の凶暴な踊り」の迫力はさすがに素晴らしいものがあります。フィナーレのホルン・ソロを聞くと当時のピストン付きのシングルホルンの音がします。これも大変貴重な録音です。ペトルーシュカも初めての録音でした。 | 
                               
                            
                           
                         | 
                       
                    
                   
                 | 
               
            
           
           
          
          
           
          
          
          
           
          
          
           
          
          
            
          
          
           
           
          
           
         |