
「春の祭典」の演奏
レオポルド・ストコフスキー/フィラデルフィア管弦楽団(1929~30) |
|
|
CD1(RCA 09026-61394-2)モノラル
CD2(HISTORY 20.3295-HI)
CD1
1.ストラヴィンスキー/バレエ音楽「ペトルーシュカ」
(1911年版)
2.ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」
レオポルド・ストコフスキー指揮
フィラデルフィア管弦楽団
録音 1937年4月19日&11月7日(1)
1929年9月24-25日&
1930年3月12日(2)
ストコフスキーの録音がCD化されて良い音で聞けるようになりました。録音効果を考えた演奏で大変迫力を感じます。
「ペトルーシュカ」はパーカッションのうまさがよく出ています。SP録音ながら素晴らしい演奏。「春の祭典」は1939年の映画「ファンタジア」でも見事な演奏をしていますが、この録音はモントゥー、ストラヴィンスキーに続くものでした。第1部「誘拐」でのトランペットのフラッタータンギングは多分にストコフスキーが強調させたものでしょう。「春のロンド」では録音上のバランスがよくありませんが演奏は見事です。第2部では「いけにえの賛美」が凄いです。今聞いてもストコフスキーの読みの深さが素晴らしいです。そして「祖先の呼び出し」のティンパニの叩かせ方はゆったりとして驚きでした。 |
|
|

|