
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲の演奏
|
|
CD(PHILIPS UCCP-1024)
1.メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲
ホ短調Op64
2.チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
ニ長調Op35
諏訪内 晶子(ヴァイオリン)
ウラディミール・アシュケナージ指揮
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
録音 2000年9月7&8日
プラハ/ドヴォルザーク・ホール
諏訪内晶子は1990年のチャイコフスキー・コンクール優勝後、ジュリアード音楽院やコロンビア大学で研鑽を積んで、1995年から本格活動を始めました。この2000年の録音からかつてハイフェッツが使用していたストラディバリ「ドルフィン」を弾いています。
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は初めての録音ですが、すでに研究しつくしたような素晴らしい演奏です。ヴァイオリンが大変よく響いています。第2楽章、第3楽章と魅力あふれるヴァイオリンが聴かれます。
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は何度となく演奏したことでしょう。90年のライヴもありますが、このチェコ・フィルとの共演はまたオーケストラの違いが生む響きの違いを楽しむことができます。ドヴォルザーク・ホールに響くチャイコフスキーもまたいいものです。第2楽章のヴァイオリン・ソロでコン・ソルディーノの響きが実にきれいです。第3楽章冒頭のソロは素晴らしく、続く速いフレーズの演奏も絶品です。ホルンやオーボエの美しい音を聞くのもまた楽しみです。 |
|
|

|