| 
           
           
           
          
            
          
          
           
          
          
          
          「海」の演奏(2) 
          
          
          
           
          
          
          
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        
                          
                            
                              
                                | ハンス・ツェンダー/ザールブリュッケン放送交響楽団(1973) | 
                               
                            
                           
                         | 
                       
                      
                        | 
                          
                         | 
                        
                          
                            
                              
                                CD(cpo 999 476−2) 
                                                
                                ハンス・ツェンダー/ドビュッシー管弦楽作品集 
                                1.ジーグ〜管弦楽のための映像第1曲 
                                2.春のロンド〜管弦楽のための映像第3曲 
                                3.バレエ音楽「遊戯」 
                                4.交響詩「海」 
                                 
                                  ハンス・ツェンダー指揮 
                                   ザールブリュッケン放送交響楽団 
                                  録音 1982年10月12日(1) 
                                      1980年5月17日(2) 
                                      1984年2月22&24日(3) 
                                      1973年9月11〜13日(4) 
                                 
                                 ハンス・ツェンダーは長年わたりザールブリュッケン放送交響楽団の指揮者をつとめていました。この録音はそのときのものです。 
                                 「映像」からは「イベリア」を除く2曲が収録されています。ドビュッシーの響きをあますところなく表現しています。 
                                 「遊戯」はストラヴィンスキーの「春の祭典」と同じ時期の1912〜13年の作でニジンスキーの台本で初演されています。ドビュッシーの作品の中でも異色の作品。 
                                 「海」は第1曲「海の夜明けから真昼まで」は音の厚みが素晴らしく、波の表現では弦楽が素晴らしい。第2曲「波の戯れ」はグロッケンのきらめきが印象的で、波の表現が大変きれいです。第3曲「風と海との対話」では低弦の迫力が素晴らしい。トランペットの響き、ホルンと弦楽の対話ではシンバルの響きが素晴らしい。ヴァイオリンのフラジオレットにのる木管の美しさも見事。後半に挿入される合いの手のパッセージは挿入されませんがコーダでトランペットの連続フレーズがあります。終結は圧倒的です。 | 
                               
                            
                           
                         | 
                       
                    
                   
                 | 
               
            
           
           
          
          
           
          
          
          
           
          
          
           
          
          
            
          
          
           
           
          
           
         |