
「春の祭典」の演奏
ウラディミール・アシュケナージ/ベルリン・ドイツ交響楽団(1994) |
|
|
CD(LONDON POCL−1614)
ストラヴィンスキー/バレエ作品集
1.バレエ音楽「春の祭典」(1911〜13)
2.バレエ・カンタータ「結婚」
(1914〜16/23改訂)
ガリーナ・ボイコ(ソプラノ)(2)
マルガリータ・マルナ(メゾ・ソプラノ)(2)
ルドヴィート・ルドゥア(テノール)(2)
エギルス・シリンス(バス)(2)
ケイト・ヒース(ピアノ)(2)
カースティン・ダヴィッドソン・ケリー(ピアノ)(2)
ジニー・ストロ−ソン(ピアノ)(2)
マイケル・ハスラム(ピアノ)(2)
ウラディミール・アシュケナージ指揮
ベルリン・ドイツ交響楽団
1994年3月録音
アシュケナージは「春の祭典」2台のピアノ版をガブリーロフと録音していました。こちらは指揮者としての演奏です。オーケストラの響きとしては打楽器にポイントを置いて、その重厚な響きを前面に出しています。「春のロンド」の地響きのようなティンパニ、大太鼓に圧倒されます。「いけにえの賛美」ではパーカッションのパワー炸裂です。バランスも絶妙です。圧巻といえます。「祖先の呼び出し」も同様で、かつてないティンパニの炸裂があります。
「結婚」は4台のピアノが重要な役割をもち、4人のソリストと合唱によって演奏されます。 |
|
|

|