
「海」の演奏(2)
シルヴァン・カンブルラン/バーデン・バーデン・フライブルクSWR交響楽団(2004) |
|
|
CD(hanssler CLASSIC CD93.067)
ドビュッシー/管弦楽
1.管弦楽のための映像
1)ジーグ
2)イベリア
3)春のロンド
2.神聖な舞曲と世俗的な舞曲
3.交響詩「海」
シルヴァン・カンブルラン指揮
バーデン・バーデン・フライブルクSWR交響楽団
ウルスラ・エイゼルト(ハープ)(舞曲)
録音 2001年1月23日(ジーグ&ロンド)
2001年2月28日&3月1日(イベリア)
2004年2月18日(舞曲)
2004年2月5&7日(海)
カンブルランが旧南西ドイツ放送交響楽団を指揮したドビュッシーです。
「管弦楽のための3つの映像」は「ジーグ」の響きを聞くと胸が躍るようです。「イベリア」はスペインの香り漂う抜群の演奏です。
「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」は弦楽とハープのための作品で、半音階ハープのために作曲されたのですが、現在はペダル・ハープで演奏されます。演奏は抜群の響きです。
「海」は第1曲「海の夜明けから真昼まで」は音の厚みが素晴らしくコーダは打楽器の響きが素晴らしい。第2曲「波の戯れ」は弦楽のきらめき、管楽器の美しい響きが聞き物。第3曲「風と海との対話」では冒頭の響きが見事です。ティンパニのうねりは雷鳴にも聞こえます。ホルンと弦楽の対話もきれいです。後半の合いの手パッセージは挿入されませんが圧倒的な響きが凄いです。 |
|
|

|